CD市場 | 短期金融市場入門

CD市場

法的には預金という形式をとる短期金融商品

CD(譲渡性預金)とは…

  • 他人への譲渡が可能な定期預金のこと
  • 解約はできないが,売却で換金できる
  • 通常の定期預金よりも金利は高いことが多い
  • 法的には預金だが,実態は債券

1.銀行が安定資金を確保できるCD

CD[1]とは譲渡性預金のことだが,通常,預金口座を他人に譲渡することは違法である。CDは特別に市場での譲渡(つまるところ売却)が認められた預金であり,決して違法な怪しい金融商品などではない。もっとも,購入者は基本的に法人で,最低購入金額は多くの銀行で5,000万円程度となっている。

■ 預金のイメージ図

CDはもともと銀行が大口顧客の解約を防ぐ目的で始まった。銀行にとって数億円単位で定期預金が解約されることは非常にまずい。なぜなら,確保した資金が不安定なものでは,長期の貸出などに回すことが難しくなってしまうからだ。そこで発明されたのがCDである。CDは解約ではなく譲渡(売却)によって換金される。銀行にしてみればCDがどこの誰に転売されようと,預けられたお金が引き出されるわけではない。安心して企業への貸付や証券への投資に回すことができる。つまり資金確保の安定性という点では,

  • CD > 定期預金 > 普通預金

の順に高くなる。そのため,定期預金の方が解約の容易な普通預金よりも金利が高いのと同様,一般的にはCDの方が通常の定期預金よりも金利は高い[2]。もっとも,CDの金利自体は銀行とお客の交渉によって決定する。かつては重要な取引先だからという理由で銀行がCD契約企業の金利を上乗せするようなケースもあったそうだ。

  1. ^Certificate of Depositの略称。発音がCPと似ていることから,金融機関内ではNCD(Negotiable Certificate of Deposit)と呼ぶ人もいる。
  2. ^CDの金利が高めに設定されている理由には上記のほか,解約手数料がないことや預金保険の対象になっていないこともあげられる。預金保険の対象になっていると保険料の支払い分,金利がやや低めに設定されてしまう。

2.意外と譲渡されない「譲渡性預金」

■ MRF・MMFの内訳の例
2001年末時点のMRF・MMF集計値。2019年現在,金利低下によって内訳は流動性預金,TDB,CPが大半を占めており,CDへの投資額はゼロ。
出所:日本銀行

CDは満期になれば換金されるが,売却によっても換金することができる。こうなるとそれは債券といったい何が違うのかと思う人もいるだろう。資産運用という観点からすれば,CDは債券と実質的に何ら変わらない。実際,証券会社などで販売されている公社債投資信託MRFMMFなど国内の債券に投資するファンド)にもCDが投資銘柄の一部として組み入れられている場合がほとんどだ。こうした性質から,CD市場は短期金融市場のひとつとしてTDB市場(短期国債市場)やCP市場(短期社債市場)などと並べられるている。

しかし,法的性格は債券と決定的に異なる。CDはあくまで預金であり,証券ではない[1][2]。これは単なる言葉の問題にとどまらない。たとえばCDを譲渡しようとすれば,毎度毎度発行した銀行に通知しなくてはならない[3]など,証券の売買に比べて事務負担が大きい。低金利時代に突入して以降,コストをかけてまでCDを売買する投資家はほとんどいなくなった。残念ながらCDは現在,単に金額の大きい定期預金といった扱いになりつつある。

  1. ^CDは金融商品取引法が定義する有価証券には該当しない。しかし,前述のように有価証券と同様の性格を有することから,会計上は有価証券として計上される。
  2. ^なお,外国法人が発行する海外CDの場合は金融商品取引法上の有価証券に該当する。
  3. ^指名債権譲渡方式と呼ばれる。