現先市場・レポ市場 | 短期金融市場入門

現先市場・レポ市場

短期的な証券や現金の貸し借り

現先市場・レポ市場とは…

  • 証券と現金を貸し借りする市場
  • 形式上,現先取引は売買,レポ市場は貸借
  • 現金を借りるのが売現先・リバースレポ
  • 証券を借りるのが買現先・レポ

1.現先とレポ,一体何が違うのか

■ 現先取引のイメージ(売買)
■ レポ取引のイメージ(貸借)

おそらく短期金融市場で最も理解しにくいのが現先・レポ市場だろう。結論からいえば,現先取引もレポ取引も本質的には証券(主に国債)と現金を貸し借りする取引である[1]。これらの取引はまとめて単に「レポ取引」といわれる場合もある。しかし,(狭義の)レポ取引が名実ともに貸借であるのに対し,現先取引は形式上売買である(実態は貸借)。同じような取引なのに名前や制度が違う理由は歴史的な経緯(特に戦後の金融規制)によるところが大きい。

もうひとつ重要な点として,海外でいうレポ取引日本のレポ取引は意味が違うということがあげられる。そもそもレポの語源はRepurchase(買戻し)だ。こう聞くとレポ取引はつまるところ買戻し取引って意味だから,レポ取引の方が売買取引なんだろ?と錯覚してしまいそうだ。しかし上で述べた通り,レポは売買取引ではなく貸借取引である(債券レポ取引は債券貸借取引の一部)。一方,海外で「レポ」といえば売買取引のことを指す。つまり,

  • 海外のレポ取引 = 日本の現先取引

という,きわめてややこしい状態になっている。日本のレポ取引は世界的に見れば特殊で,わざわざ『日本版レポ』『貸借レポ』『現担レポ(現金を担保にした貸借取引のレポ)』と呼ばれたりすることもあるほどだ。繰り返しになるが,形式は違えど両取引の実態は証券と現金を貸し借りである。なぜ形式が異なるのかは次ページ以降で説明することとし,まずは証券と現金の貸し借りについて説明する。

現先・レポ取引に用いられる証券

■ レポ取引に用いられる証券
2016年7月末時点。資金調達サイド。
出所:日本銀行

現先・レポ取引において貸し借りする証券は理論上どんなものでもかまわない。実際,国債のほか,[2]CP(コマーシャルペーパー)[3]なども現先で取引されることがある。また,アメリカではレポ取引の1~2割がMBS[4]を用いたものである。ただし,日本で現先取引・レポ取引といった場合,用いられる証券の9割は国債だ。そのため,単に『現先』『レポ』『債券貸借取引』といった場合は,ひとまず国債と現金の貸し借りをしていると認識しておけば十分だろう。

現先・レポ取引は資金を調達するのか国債を調達するのかで,それぞれ

  • 売現先・リバースレポ:国債を担保に資金を調達する
  • 買現先・レポ:現金を担保にして国債を借りる

と呼ばれる。レポ市場は創設以来順調に拡大しており,その残高は短期金融市場で最大となっている[5]

  1. ^債券貸借取引をはじめとする証券貸借取引も名前の通り証券と現金を貸し借りする取引である。
  2. ^2013年にはソフトバンクが資金を調達するため,保有するヤフー株を担保にして運転資金を借り入れたレポ取引が話題になった。
  3. ^CPが現先取引などで用いられるように,現先市場とCP市場は完全に別個の市場というわけではない。たとえばCP現先はどちらの市場にも該当することになる。
  4. ^住宅ローンを証券にしたもの。証券化商品のひとつで,日本においても発行されている。
  5. ^2018年5月の国債決済短期化に伴い,レポ市場は新現先市場へと統合されたため,現在は現先市場が短期金融市場のなかで最大の規模となっている。

2.証券を担保に現金を調達する

■ 売現先・リバースレポのイメージ

証券を担保に資金を調達する現先・レポ取引は売現先リバースレポと呼ばれる。銀行からお金を借りようとすると,土地や家を担保にとられるときがある。万が一お金が返せなくなった場合は,銀行に差し押さえられ,それらが無慈悲にお金へ換えられていくという仕組みだ。もちろん銀行にとってはお金を回収できる可能性が高まるため,担保を供与してくれる人には笑顔でお金を貸す。売現先やレポも基本的にはこれと同じ仕組みである。

しかし,数日~数か月の資金を借り入れるためだけに不動産の査定を申し込むバカはいない。短期の資金融通においてはより流動性の高い証券を担保に使う(売現先・リバースレポ)。現先・レポ取引は担保があるという点でCPやCDと比べて安全性が高いとされる[1]。実際,レポ市場が拡大した背景には,バブル崩壊後に銀行がバタバタと潰れたことで信用リスクが高まったということがある。

  1. ^市場参加者や担保の信頼性が異なることから一概には比較できない。証券の受渡しが予定されていた決済時までに完了しないことを「フェイル」と呼ぶ。

3.現金を担保に証券を調達する

■ 買現先・レポのイメージ

売現先・レポが証券を担保に資金を調達するのに対し,買現先レポはその逆で,現金を担保に証券を調達する。しかし,この説明ではあまりにイメージしにくい。お金を借りるってのはなんとなくわかるけど,いったい何が楽しくて証券を借りる(しかもお金を担保にする)んだよと思う人もいるだろう。証券を借りる目的はいくつかあるが,最も多いのは借りてきた証券の売却(空売り)である。[1]

人からものを借りておいて,それを売り払うとは何事かと思われるかもしれない。しかし,たとえば1,000円を誰かに貸して,それを返してもらう場合に1,000円札の右下に印刷された銀行券記番号が違う!これは俺が貸したお札じゃないから,あのとき貸したお札をちゃんと返せ!などという人はいないだろう。証券もそれと同じでだ。借りた証券を売ろうが貸そうが,要は返済期限までに買い戻すなりして同じ証券が用意できていればよい。

空売りの仕組みについては上記のリンクで詳しく説明している。証券の価格が下落すると予想されるとき,投資家は空売りをするため,レポなどによって証券を調達してくることになる。

  1. ^レポ市場自体,空売りへの要望が強まったことで創設された。1983年の日米円ドル委員会を受け,日本政府は銀行の国債フルディーリングを認可することとなり,それにともなって空売り解禁を求める声が強まった。1989年5月に空売りが全面的に解禁されると,債券貸借市場(レポ市場)が整備されることとなった。